教育委員会関係リンク
教育行政に関する相談窓口設置のお知らせ
教育行政に関するご意見やご要望などに迅速かつ適切に対応するため、相談窓口を設置しましたのでご利用ください。
相談窓口 県庁教育総務課 総務係
電話 089-912-2921 FAX 089-933-2179
「愛媛県教育委員会教職員 子育て・女性活躍サポートプログラム」について
令和3年3月30日
令和5年10月31日一部改定
本県教育委員会では、特定事業主行動計画として、次世代育成支援対策推進法に基づき「子育てサポートプログラム(前期計画:平成27年度~令和2年度)」を、女性活躍推進法に基づき「女性活躍推進プログラム(前期計画:平成28年度~令和2年度)」をそれぞれ策定し、子育て支援と女性職員の活躍の実現に取り組んできたところです。
今般、前期計画期間の目標達成状況等を踏まえ、子育て支援と女性職員の活躍に一体的に取り組むため、2つの特定事業主行動計画を統合し、令和3年度から令和6年度までを計画期間とする後期計画「子育て・女性活躍サポートプログラム」を策定しましたので、お知らせします。
※R5.10.31 男性教職員の育児休業取得率の数値目標を30%から50%に変更
特定事業主行動計画
女性活躍推進法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表
障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領の策定について
愛媛県教育委員会では、障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)の施行に当たり、教職員が適切に対応するための対応要領を策定しましたのでお知らせします。
障がい者任免状況の公表について
障害者の雇用の促進等に関する法律第40条第2項の規定に基づき、令和6年6月1日現在における障がい者の任免状況について、別添ファイルのとおり公表します。
概要 | |
---|---|
法定雇用障がい者数の算定の基礎となる職員数 | 8,673.5人 |
障がい者数 | 312.5人 |
実雇用率 | 3.60% |
法定雇用率達成のために採用しなければならない障がい者数 | 0人 |
愛媛県教育委員会障がい者活躍推進計画について
障害者の雇用の促進等に関する法律に基づき、「愛媛県教育委員会障がい者活躍推進計画」を策定しましたので、公表します。
〇第2期愛媛県教育委員会障がい者活躍推進計画[PDF:869KB]
〇愛媛県教育委員会障がい者活躍推進計画 [PDF:1,194KB]