ネットによるいじめ・誹謗中傷解消への取組
愛媛県教育委員会では、情報モラル教育の充実・徹底を目指し、「家庭・地域」、「学校」、「専門機関」が一体となり、指導の強化を図っていきます。
取組の概要
愛媛県教育委員会の取組
家庭・地域、学校、専門機関で、次のような取組を行っていきます。
家庭・地域 | 学校 | 専門機関 |
---|---|---|
ネット社会に潜む危険の周知とおとなの責任 | 情報モラル教育の徹底と安全な取り扱い | ネットの問題対応とサイトの監視強化 |
|
|
|
啓発資料
〇こわ~い!インターネットの闇社会!子どもたちの姿が見えていますか?
〇携帯電話・スマートフォンが手放せない
〇家族で話そう、決めようケータイのルール
チェックリスト
〇保護者の皆さん!お子さんのケータイ・ネットの利用は大丈夫?
令和7年度 愛媛県スクールカウンセラー等の募集について
1.募集方法
別途募集要項に基づき、次により公募する。
〇愛媛県教育委員会ホームページへの任用情報の掲載
2.公募時期
(1)開始日 令和6年12月6日(金)
(2)締切日 令和6年12月20日(金)
3.選考方法
(1)面接選考及び書類選考
〇面接選考の実施時期:令和7年1月下旬から2月上旬を予定
〇面接の日時、会場等の詳細は後日、通知する。
※ 面接選考と書類選考を合わせて経歴・人物を評価し、決定する。
(2)合格者への通知予定:令和7年2月中旬以降
令和6年度全国学力・学習状況調査結果(愛媛県公立)
令和6年4月18日(木)に実施されました全国学力・学習状況調査結果の概要について、PDFファイルで閲覧することができます。 なお、この調査結果は、学力の特定の一部分であり、学校における教育活動の一側面であることを御承知ください。(市町別結果及び分析は、公表に同意を得た市町について公表できる制度になっている。)
全国学力・学習状況調査の実施状況について
- 調査の目的
・義務教育の機会均等とその水準の維持向上の観点から、全国的な児童生徒の学力や
学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善を図る。
・学校における児童生徒への教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てる。
・そのような取組を通じて、教育に関する継続的な検証改善サイクルを確立する。 - 調査の対象
・小学校第6学年、特別支援学校小学部第6学年
・中学校第3学年、中等教育学校第3学年、特別支援学校中学部第3学年の全児童生徒 - 調査内容
・教科に関する調査(小学校は国語・算数、中学校は国語・数学)
・生活習慣や学習環境等に関する質問調査→児童生徒に対する調査、学校に対する調査
【参考】