子どもの健康を育む総合食育推進事業(文部科学省委託事業 スーパー食育スクール事業)

愛媛県では、新居浜市立泉川小学校を実践校として、文部科学省委託事業「スーパー食育スクール事業」の指定を受け、食に関する学習・習慣的な運動・家庭への啓発が生活習慣の改善を促し、肥満率の低下や体力の向上につながることを科学的データに基づき効果検証を行うことに取り組んできました。
ここでは、新居浜市立泉小学校で作成した実践報告書の一部を紹介します。ぜひ、実践にお役立てください。

 〇ぱくぱく元気レシピ

 〇資料

 〇全体計画

 〇食育プログラム

 〇年間指導計画

 〇学習指導案



食育啓発資料

県教育委員会では、文部科学省の委託を受け、平成23年度栄養教諭を中核とした食育推進事業に取り組み、2017年「愛媛国体」を目指したターゲットエイジへの食育啓発資料として「食べて動いてホップステップジャンプ」(小学校5年生用)を作成しました。
バランスのよい食事を食べること、適度な運動をすること、十分な休養をとる習慣が身に付くよう児童への継続した指導や家庭への啓発のために幅広く御活用ください。
また、平成21年度に発刊した「子どもの健康を育む食に関する指導資料集」及び「げんきアップあさごはん」(小学校1年生用)「食育はじめの一歩!~朝ごはんで心も体も元気もりもり!!~」(小学校1年生保護者用)、平成22年度「食育セカンドステップ」(中学校1年生用)も、併せて御活用下さい。

食育指導事例集

食育基本法の制定や栄養教諭制度の創設に伴い、愛媛県においても食育推進計画の策定をはじめ、食育の推進に取り組んでいるところです。
県教育委員会では、文部科学省の委託を受け、平成24年度栄養教諭を中核とした食育推進事業に取り組み、食育の指導のために事例集を作成しました。
学校における食育の推進について御活用ください。

食に関する指導資料集

子どもたちが健全な心と身体を培い、未来に向けて羽ばたくことができるようにするために、「食」はきわめて重要です。
しかし、児童生徒の食生活をめぐっては、食の安全安心に関わる数々の事案の発生や肥満、生活習慣病の増加、栄養バランスの偏った食事、不規則な食事の増加など様々な課題が生じています。
県教育委員会では、文部科学省の委託を受け、平成20年度子どもの健康を育む総合食育推進事業に取り組み、すべての学校で児童生徒の発達段階や実態に応じた食に関する指導を実施できるようにするための参考資料として、本冊子を作成しました。
教職員はもちろん、県民の皆様にも御覧いただき、学校における食育の推進について理解を深めていただけることを期待しております。