第3期愛媛県教育振興に関する大綱について (R5.3.24)
第3期の愛媛県教育振興に関する大綱を、令和5年3月24日に策定しました。
推進期間:令和5~8年度(4年間)
【参考】
令和6年度(令和5年度対象)教育に関する事務の管理及び執行の状況の点検及び評価について
平成19年6月に地方教育行政の組織及び運営に関する法律が改正され、平成20年4月から全ての教育委員会は、毎年、学識経験者の知見を活用して、事務の管理・執行状況について点検・評価を行い、その結果に関する報告書を作成し、議会に提出するとともに公表することとされました。愛媛県教育委員会では、法の趣旨に則り、効果的な教育行政の推進に資するとともに、皆様への説明責任を果たしていくため、「教育委員会の点検・評価」を実施し、報告書にまとめて公表しています。
令和7年度 愛媛県教育基本方針・重点施策の策定について
愛媛県教育委員会では、「愛え顔がおあふれる『教育立県えひめ』の実現」を目指し、愛媛県教育振興に関する大綱に掲げる振興方針を踏まえながら、毎年度、教育基本方針・重点施策を策定しています。
令和7年度におきましては、変化の激しい社会の中で子どもたちの「生きる力」を育むため、下記の7つの基本方針を定めるとともに、28施策90事業等の重点施策を掲げて、本県教育の充実に取り組むことにしています。
- 未来を切り拓くたくましい子どもたちの育成
- 夢の実現に資する魅力あふれる学校づくり
- 一人ひとりを見つめる特別支援教育の充実
- 全ての子どもたちの自信を育み、安心して学べる環境の整備
- 教職員の働きがいのある魅力的な職場づくり
- 社会総がかりで取り組む教育の推進
- スポーツ・文化の振興と生涯学習の推進(※教委関連)
未来を担う子どもたちの育成には、行政をはじめ、学校や保護者、地域の皆様に御参画いただき、社会総がかりで支援していくことが重要であると考えておりますので、県民の皆様には、「令和7年度 愛媛県教育基本方針・重点施策」を是非御覧いただき、本県教育に対して一層の御支援・御協力を賜りますようお願い申し上げます。
令和7年3月25日
愛媛県教育委員会教育長 髙岡 哲也
「えひめ教育の日」「えひめ教育月間」について
愛媛県教育委員会が、教育関係団体、市町教育委員会、大学・短大・経済団体等とともに組織する「えひめ教育の日」推進会議(事務局:(財)愛媛県教育会)では、毎年11月1日を「えひめ教育の日」、11月を「えひめ教育月間」とし、みなさん一人ひとりの教育に対する意識や関心を高め、県民総ぐるみで本県教育の推進を図ることとしています。
「えひめ教育月間」となる11月は、県内の幼・小・中・高等学校や公民館などで、学校開放や文化祭など約1,300件の関連行事が開催されますので、是非、ご参加いただき、次世代を担う子どもたちのために、教育について一緒に考えてみませんか。
詳しくは、「えひめ教育の日」ホームページをご覧ください。
お問合せ先
「えひめ教育の日」推進会議事務局
(財)愛媛県教育会TEL:089-945-8644
愛媛スクールネット(ESnet)
県下の小、中、高、中等教育、特別支援学校をネットワークで結び、インターネットを情報の収集、情報の発信の手段として学習活動に活用することのできる愛媛の教育専用ネットワークです。
ESnet公開ページ
- 愛媛県教育委員会
- 愛媛県総合教育センター
- 愛媛の公立学校ホームページ一覧
- 愛媛県高等学校教育研究会
ESnet内部ページ
- ESnet内部ページ ※ESnet接続校以外は閲覧できません。