愛媛県県立高等学校への転入学・編入学について
転入学とは
高等学校に在籍する生徒が他の高等学校の相当学年に移動することをいいます。
編入学とは
海外から帰国した者、特別支援学校の高等部や高等専門学校等に在学する者、高等学校を中途退学した者などが、第1学年当初以外の時期に高等学校へ入学することをいいます。
愛媛県内の県立高校では、転入学・編入学生の受入れを行っています。
1.転入学や編入学の必要が生じたときは
- 転入学:在籍高等学校及び志願先高等学校に相談してください。
- 編入学:志願先高等学校に相談してください。
2.転入学・編入学に関する取扱いの詳細については、下記の要項をご覧ください。
転入学・編入学についての問い合わせ先
- 公立高等学校(リンク)
- 愛媛県教育委員会高校教育課教育指導グループ
- (TEL 089-912-2953 FAX 089-912-2949 )
高等学校の教科・科目の履修に関する相談
県教育委員会では、県立高等学校の履修に関する相談を受け付ける窓口を開設しました。お気軽にご相談ください。
電話相談
相談内容 |
高等学校において履修すべき教科・科目について
|
---|---|
相談対象者 |
|
相談時間 |
9:00~17:00 月曜日から金曜日(休日は除く。) |
窓口 |
愛媛県教育委員会事務局指導部 高校教育課 教育指導グループ |
愛媛県立高等学校における「通級による指導」の実施について
愛媛県ICT教育推進ガイドライン(改訂版)
本ガイドライン改訂版は、急速に進展するデジタル社会において、未来を見据え、未来を創造する子どもたちの育成、AIや教育データの利活用を通した教育の質の向上を目指し、令和6~8年度の3年間にわたるICTの活用に関する基本方針を示したものです。
令和3年度ICT活用実践事例集
本事例集は、各校の学校教育活動において、ICTを効果的に活用するための参考資料として、愛媛県ICT教育推進ガイドラインで示す「児童生徒が身に付けるべきICT活用スキル」を踏まえた実践事例を集約したものです。
愛媛県ICT教育推進ガイドライン
本ガイドラインは、愛媛県の全ての公立学校に、令和3年度から児童生徒1人1台端末を本格導入することに伴い、学校教育活動において、ICTを効果的に活用するための基本方針を示したものです。