教育行政に関する相談窓口設置のお知らせ

教育行政に関するご意見やご要望などに迅速かつ適切に対応するため、相談窓口を設置しましたのでご利用ください。

相談窓口 県庁教育総務課 総務係 

電話 089-912-2921  FAX 089-933-2179

「愛媛県教育委員会教職員 子育て・女性活躍サポートプログラム」について

令和7年3月

 本県教育委員会では、特定事業主行動計画として、次世代育成支援対策推進法及び女性活躍推進法に基づき「子育て・女性活躍サポートプログラム」を策定し、子育て支援と女性職員の活躍の実現に取り組んできたところであり、様々な取組の結果、男性教職員の育児休業取得率や女性役付教職員割合は年々増加傾向にあるなど、一定の成果を上げています。

 こうした中、男女ともに仕事と育児等の家庭生活を両立できる「共働き・共育て」社会の実現に向けては、子育ての意義・喜びを理解し、出生後も相互協力しながら積極的に育児参画していくために必要な期間の育児休業等の取得促進や、超過勤務の縮減・適正化、業務効率化等の職場環境の整備に取り組んでいく必要があります。

 さらに、今般、少子化への対策や仕事と子育てを両立できる社会実現に向けた取組の一層の充実を図るため次世代育成支援対策推進法の有効期限がさらに10年間延長されたことも踏まえ、新たな特定事業主行動計画「子育て・女性活躍サポートプログラム」を策定しましたので、お知らせします。

特定事業主行動計画

女性活躍推進法第21条に基づく女性の職業選択に資する情報の公表

障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領の策定について

愛媛県教育委員会では、障害者差別解消法(障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律)の施行に当たり、教職員が適切に対応するための対応要領を策定しましたのでお知らせします。

愛媛県教育委員会における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領 [PDF:233KB]

愛媛県教育委員会における障がいを理由とする差別の解消の推進に関する対応要領に係る留意事項 [PDF:318KB]

障がい者任免状況の公表について

障害者の雇用の促進等に関する法律第40条第2項の規定に基づき、令和6年6月1日現在における障がい者の任免状況について、別添ファイルのとおり公表します。

障害者任免状況通報書 [PDF:431KB]

概要
法定雇用障がい者数の算定の基礎となる職員数 8,673.5人
障がい者数 312.5人
実雇用率 3.60%
法定雇用率達成のために採用しなければならない障がい者数 0人

愛媛県教育委員会障がい者活躍推進計画について

障害者の雇用の促進等に関する法律に基づき、「愛媛県教育委員会障がい者活躍推進計画」を策定しましたので、公表します。

〇第2期愛媛県教育委員会障がい者活躍推進計画[PDF:869KB]

〇愛媛県教育委員会障がい者活躍推進計画 [PDF:1,194KB]

【計画に基づく取組の実施状況】
令和5年度実施状況 [PDF:267KB]

愛媛県教育委員会事務局管理部

課・室
教育総務課
郵便番号
790-8570
住所
愛媛県松山市一番町四丁目4番地2(第一別館10階)
電話番号
089-912-2921(総務係)
089-912-2922(政策マネジメントグループ )
089-912-2997(企画情報グループ )
089-912-2923(法令指導係)
FAX
089-933-2179
Mail
kyouikusoumu@pref.ehime.lg.jp
県ホームページ(リンク)
https://www.pref.ehime.jp/soshiki/129/