教育広報えひめ No.218(令和6年度3月号)
沿岸海域の環境保全事業「海や浜辺を美しくする運動」
月に数回行われる「JRC活動」の中で、学校に隣接している砂浜で海岸清掃を行いました。暑い中での作業でしたが、みんなで協力して浜辺にたどり着いた海洋ごみを分別しながら回収しました。また、本校3年生が中心となって「「美sea(うつくしい)を未来に残そう!Beach Clean Project」にも取り組みました。海洋ごみ専用の回収箱「あつめるくん」を地域の松原海水浴場に設置し、訪れた人にも浜辺をきれいにしてもらうことで、地域の海をよりきれいに保つことができると、2年前から活動しています。今年は夏休み期間中に、ごみ袋26袋分の海洋ごみを回収することができました。
R6.7.8
PhotoNews
特集
- 愛顔でつなぐ“学校・家庭・地域”の集い
- 部活動指導者研修会
- 進学指導研究推進プログラム
- 愛媛県人権・同和教育研究大会
- えひめいじめSTOP!デイPlus
- 文部科学省人権教育研究指定校事業報告
①上島町立岩城小学校
②宇和島市立津島中学校 - 早期からのキャリア教育充実事業「キャリアガイド教室」
新規事業
働き方改革通信
私の教育実践
お知らせ
教育広報えひめ No.217 (令和6年度9月号)
ソーシャルチャレンジfor High School事業
地域の課題解決を図る体験的な活動を通して、地域社会で主体的に活動できる人材の育成を目指す「ソーシャルチャレンジ for High School事業」の一環として、丹原高校では、周桑商工青年会の方々と共に、「丹原七夕夜市プロジェクト」を実施しました。丹高生約200人が参加し、多数の児童や家族連れが訪れて、大盛況のイベントとなりました。40余りの屋台のうち11店舗を丹高生が担当し、人と交わりながら、企画を成功させる楽しさを知る貴重な経験ができました。「ソーシャルチャレンジ for High School事業」についてさらに詳しく知りたい方は、教育広報えひめ(No.216)を御覧ください。
R6.8.8