令和6年度教育委員会所管12月補正予算の概要について
1 予算の概要について
県人事委員会の勧告に基づき、職員給与を改定する経費として、32億6,007万4千円を計上しました。そのほか、交付金を活用した「特別支援学校教育設備整備事業」に関する経費、補助金を活用した「公立学校情報機器整備基金積立金」に関する経費、「公立高等学校等奨学給付金交付事業」に関する経費、合わせて31憶4,375万1千円を計上しました。
これにより、令和6年度12月補正後の教育委員会所管の予算は、一般会計で1,314億639万3千円となっています。
2 予算関係資料
- 令和6年度12月補正予算の概要 (PDF)
- 令和6年度12月補正予算の事業概要 (PDF)
注:PDFファイルを見るためには、「Adobe Acrobat Reader」(無料)が必要です。
令和6年度教育委員会所管9月補正予算の概要について
1 予算の概要について
県立図書館利用者の安全・安心の確保と、施設の機能向上を図るため、耐震改修工事を実施するとともに、トイレの洋式化などの利用環境の改善、外壁改修などの老朽化対策を行うための「県立図書館耐震・機能向上改修事業」に要する経費、みなら特別支援学校松山城北分校を拡充し、中予北部の拠点として、小中高一貫の「知的障がい」特別支援学校の開設に向けた校舎等の整備を進めるための「松山城北特別支援学校(仮称)整備事業」に要する経費、合わせて5億4,774万7千円を計上しました。
これにより、令和6年度9月補正後の教育委員会所管の予算は、一般会計で1,250億256万8千円となっています。
2 予算関係資料
- 令和6年度9月補正予算の概要 (PDF)
- 令和6年度9月補正予算の事業概要 (PDF)
注:PDFファイルを見るためには、「Adobe Acrobat Reader」(無料)が必要です。
令和6年度教育委員会所管6月補正予算の概要について
1 予算の概要について
本年1月に発生した能登半島地震を踏まえ、特別な配慮を要する児童生徒が在籍する特別支援学校において、発災時に備えた緊急的な対策を行うための「特別支援学校防災・減災対策事業」に関する経費、特別支援学校の給食費及び寄宿舎食費に係る保護者の負担を増やすことなく、給食等の十分な栄養バランス等の維持を図るため、物価上昇の影響を受ける食材費高騰部分について支援を行う「特別支援学校給食費等高騰緊急対策事業」に関する経費、合わせて4,081万9千円を計上しました。
これにより、令和6年度6月補正後の教育委員会所管の予算は、一般会計で1,244億5,482万1千円となっています。
2 予算関係資料
- 令和6年度6月補正予算の概要(PDF)
- 令和6年度6月補正予算の事業概要(PDF)
注:PDFファイルを見るためには、「Adobe Acrobat Reader」(無料)が必要です。
令和6年度教育委員会所管当初予算の概要について
1 予算の概要について
令和6年度当初予算は、5年度からスタートした第3期の「愛媛県教育振興に関する大綱」に掲げる7つの振興方針や、「愛媛県総合計画」の教育分野の関連政策等を踏まえながら、「教育立県えひめ」の実現に向け、将来を見据えた積極的な事業の立案に取り組みました。
この結果、教育委員会の当初予算額は、一般会計で1,244億1,400万2千円となり、前年度当初予算と比較すると、74億7,225万5千円(6.4%)の増となっています。(※増額の主な要因は、定年延長に伴う退職手当の増 など)
2 予算関係資料
- 令和6年度当初予算の概要 (PDF)
- 令和6年度当初予算の事業概要 (PDF)
注:PDFファイルを見るためには、「Adobe Acrobat Reader」(無料)が必要です。