教職員に係る証明書の発行について

対象者

  • 任命権者を「愛媛県教育委員会」として採用されている(採用されていた)方

※臨時的任用講師、非常勤職員の方も含みます。

※市町村立の小中学校で、市町村教育委員会に採用されている(採用されていた)方は証明できません。

証明内容

  • 履歴(在職)証明
  • その他(免許状申請に関する証明等)  ※県立学校のみ

証明書の発行方法

市町村立小中学校に勤務している(勤務していた)方

履歴(在職)証明 → 義務教育課で発行

県立学校に勤務している(勤務していた)方

すべての証明 → 高校教育課で発行

教育委員会事務局に勤務している(勤務していた)方

履歴(在職)証明 → 教育総務課で発行

※証明の内容によっては、勤務している(勤務していた)学校等で証明できる場合もあります。不明な場合は、事前に学校等へお問い合わせください。

※「市町村立小中学校」、「県立学校」、「教育委員会事務局」のいずれか2以上の所管内を勤務したことがある方は、最後に勤務した学校等を所管する課所が証明します。

(例)小中学校 → 県立学校 → 退職 〔高校教育課で証明〕

手順

  1. 証明書交付申請書を入手する。
  2. 必要書類を送付する。
    • 証明書交付申請書
    • 証明が必要な書類  ※特に指定がなければ、既定の様式で証明します。
    • 本人確認ができるもの(運転免許証の写し等)
    • 返信用封筒(切手貼付、宛先記入)
      • 郵便料金については、ご依頼の枚数や、速達をご希望の場合によって異なりますので、各自でご確認ください。
    • その他
      • 手数料として証明書1通につき700円分の愛媛県収入証紙が必要です(現に在職する職員の履歴証明など、知事が手数料を徴収することを不適当と認める事務(昭和31年4月愛媛県告示第238号)に掲げられた証明は手数料不要)。
      • 証明書交付申請書の指定箇所に必要分を貼付して提出してください。
      • 収入証紙売りさばき所一覧(県外にはありません。)
      • 県外在住で、収入証紙の入手が困難な方は、手数料分の定額小為替をお送りください。
      • 退職されている方で、退職後に改姓されている方は、ご自身の戸籍抄本等(退職時の姓と現在の姓が確認できるもの)を添付してください。
  3. 書類を受領後、1週間程度で交付します。

連絡先・送付先

学校等の種類

所管する課所

所在地

担当係

電話番号

FAX番号

市町村立小中学校

義務教育課

790-8570 愛媛県松山市一番町四丁目42

教職員係

089-912-2942

089-934-8684

県立学校

高校教育課

790-8570 愛媛県松山市一番町四丁目42

教職員係

089-912-2952

089-912-2949

教育委員会事務局

教育総務課

790-8570 愛媛県松山市一番町四丁目42

総務係

089-912-2921

089-933-2179