業務内容

内容
健康支援係
愛媛県教育委員会安全衛生委員会の運営に関すること
教職員のメンタルヘルスに関すること※
教職員の福利厚生に関すること※
公立学校共済組合に関すること

※愛媛県の公立学校教職員の方々向けのページです。

厚生事業係
教育に係る調査及び機関統計その他の統計に関すること
愛媛県奨学資金の貸与に関すること
教職員の退職手当に関すること
公務災害補償に関すること
公益法人の指導監督に関すること
恩給・扶助料に関すること
財産グループ
施設の耐震改修状況調査の結果
施設グループ

愛媛県高等学校等奨学のための給付金について(愛媛県ホームページ)

教職員こころの健康相談事業

「教職員こころの健康相談事業」は、教職員の方々の仕事や生活に関する不安、悩み、ストレス等、 “こころの健康”に関するあらゆることについて、気軽に専門医(指定医療機関)に相談し、早期にこころの健康回復を図ることを目的にしています。

なお、医療機関からは、個人を特定するような情報は決して報告されませんので、安心してご相談ください。(プライバシーは必ず守られます。)

対象者
公立学校共済組合愛媛支部の組合員
症状や悩みを抱える組合員の家族(配偶者、父母及び血族の兄弟姉妹等)

相談料金
無料(年間2回まで)
ただし、医師との面談の結果、治療(内服、カウンセリング、検査等)が必要となった場合は、その段階で当相談事業ではなくなりますので、医療費として支払いが必要となります。

相談機関
県内10箇所の心療内科等クリニック
電話で健康相談を利用する旨を伝え、予約をしてください。当日、「公立学校共済組合員証」を持参し、「教職員こころの健康相談を利用します。」と言って来院してください。

教職員心と体の健康相談

教職員の皆さんが健康で安心して働く環境づくりを推進するために、教職員健康相談室を設けています。

仕事や生活に関する不安、人間関係の悩みやストレス、健康に関すること等、教職員の皆さんの“心と体の健康づくり”のお手伝いをします。

まずは、お気軽にご相談ください。

対象者

県立学校教職員及び県教育委員会事務局の教職員や家族など

場所

教職員健康相談室(中予地方局2階)

曜日・時間
月曜日~金曜日 9:00~17:00
※電話等で予約のうえ、お越しください。

連絡先
健康支援係:089-912-2916
県庁代表 :089-941-2111 
相談専用電話(内線5845)

項目 曜日 時間帯
からだの健康相談(内科医) 第3木曜日 13:30~16:30
こころの健康相談(精神科医)

毎週水曜日

(オンライン・予約制)

13:30~16:30
第1金曜日 13:00~16:00
第4金曜日 9:00~17:00
こころの悩みなんでも相談(臨床心理士) 毎週月曜日 14:00~17:00
保健師による健康相談 毎週月~金曜日 9:00~17:00

教職員の福利厚生事業について

愛媛県教育委員会、公立学校共済組合愛媛支部、一般財団法人 愛媛県教職員互助会では、 教職員の福利厚生に関し、次のような事業を行っています。

項目 実施主体
健診事業
一般定期健康診断
特別定期健康診断
その他の健康診断
ストレスチェック

人間ドッグ

県・共済・互助会
脳ドック
配偶者ドック
特定健康診査・特定保健指導
事務手続き
制度の概要等
共済
健康づくり事業
教職員心と体の健康相談
教職員スマート健康相談室
AIメンタルヘルスシステム
明るい職場づくりセミナー
過重労働教職員に対する保健指導
教職員心の健康相談事業
健康づくりセミナー
共済

メンタルヘルスセミナー

共済・互助会
面談によるメンタルヘルス相談
教職員健康相談24
共済(本部)

メンタルヘルス相談事業

共済(四国中央病院)

共済・互助会のその他の福利厚生事業(医療給付・年金・貸付・研修など)は、公立学校共済組合愛媛支部、(財)愛媛県教職員互助会のホームページをご覧ください。